初見参!彦八まつり

2017年09月11日

 毎年気にしながら、チャンスを失っていた「彦八まつり」が9月2日、3日行われるとの情報が記憶に残っていたのと、2日土曜日に予定が無かったので、大阪天王寺にある生國魂神社へ出かけた。初見参!彦八まつり

 初代「米沢彦八」が江戸時代、生玉神社で辻噺を始めたことから上方落語の始祖と言われ、平成2年その名を残そうと「生國魂神社」に碑を建立し祝ったのが「彦八まつり」の始まりとか。初見参!彦八まつり

 境内一杯に噺家の露店が40ほど並び、ステージでは噺家による音楽演奏、舞踊、お囃子、のど自慢などが繰り広げられ、終日賑わいを見せていた。初見参!彦八まつり
初見参!彦八まつり



同じカテゴリー(落語)の記事画像
落語の怪談噺
ライブはええなぁ
桂春蝶の落語でコロナを切る
桂春蝶の生落語を聴く②
桂春蝶の生落語を聴く
日本人は人情噺がお好み!?
同じカテゴリー(落語)の記事
 落語の怪談噺 (2024-08-04 14:41)
 ライブはええなぁ (2023-06-13 09:52)
 桂春蝶の落語でコロナを切る (2020-10-25 11:18)
 桂春蝶の生落語を聴く② (2020-06-22 09:47)
 桂春蝶の生落語を聴く (2019-12-22 15:59)
 日本人は人情噺がお好み!? (2019-07-21 15:46)


Posted by kennakasho at 08:53│Comments(0)落語
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。