坂道ウォーキング
術後、2日に1回のペースで散歩に毛が生えた程度のウォーキングをしてきた。
2週間を経過した今日から強度を上げるため、茶臼山公園とその周囲を周回する坂道を歩くことにした。
国道1号線秋葉台の信号を西へ入ると直ぐに坂道で、茶臼山公園の案内板に従うとさらに傾斜が厳しくて
心拍数が一気に上がり、呼吸が苦しくなる。4月、6月それぞれ1週間の入院が体力を衰えさせたと痛感する。
だからこそ2か月計画で何とか体力の回復を図ろうと、今日の第2クールのスタート日だと言い聞かせて、息を整えながら
6km余を74分かけてメニューを完了した。
2週間を経過した今日から強度を上げるため、茶臼山公園とその周囲を周回する坂道を歩くことにした。
国道1号線秋葉台の信号を西へ入ると直ぐに坂道で、茶臼山公園の案内板に従うとさらに傾斜が厳しくて
心拍数が一気に上がり、呼吸が苦しくなる。4月、6月それぞれ1週間の入院が体力を衰えさせたと痛感する。
だからこそ2か月計画で何とか体力の回復を図ろうと、今日の第2クールのスタート日だと言い聞かせて、息を整えながら
6km余を74分かけてメニューを完了した。
ちょっぴりボランティア再開

4月と6月の手術と各1週間の入院により
外出がままならず、体力の低下を
実感している。月に二回開催している
ICTの相互研修活動も滞っている。
所属団体に大津市社会福祉協議会から
「ワクチン接種予約のサポート」依頼が
あり、私にも対応可否連絡が来た。
15日、16日に対応してきた、ワクチン
接種予約が上手く行かなくて、
役所へ相談に来られた方のお手伝いを
パソコンから接種会場、日時の意向を
聞き取りながら、予約を確定して
差し上げる。
後期高齢者の生きがいは、
・仲間と共に行動する。
・他人の役に立てる事ができる・
どくだみと根気
生前の妻は、人の話や本などの情報を自分に取り入れることを苦にしないで実践していた。
どくだみの葉を摘んで、天日干し、煎じて、お茶代わりに飲んでいた。
がんを患ってからは、枇杷の葉を使った温熱療法も取り入れていた。


それに引き換え私は、にわか仕込みで根気が続かない、なのに
自分の想定より長生きしている。

どくだみの葉を摘んで、天日干し、煎じて、お茶代わりに飲んでいた。
がんを患ってからは、枇杷の葉を使った温熱療法も取り入れていた。
どくだみの 葉摘みていた 妻15年
枇杷の葉の 療法ひたすら 最期まで
枇杷の葉の 療法ひたすら 最期まで


それに引き換え私は、にわか仕込みで根気が続かない、なのに
自分の想定より長生きしている。
初鰹 入院間近 酒我慢
休肝と 決めて夕餉の 鰹食む
休肝と 決めて夕餉の 鰹食む

国際宇宙ステーション「きぼう」
今日、6月1日20時50分過ぎに大津の上空を
星出船長のISS(国際宇宙ステーション)が
通過するのを肉眼で見られそうです。
上空400㎞を時速2万8千㎞で地球を
90分に一周して居ますが、ひときわ大きな星が、
スローモーションで流れる様子が3分ほど観られるかも。

星出船長のISS(国際宇宙ステーション)が
通過するのを肉眼で見られそうです。

上空400㎞を時速2万8千㎞で地球を
90分に一周して居ますが、ひときわ大きな星が、
スローモーションで流れる様子が3分ほど観られるかも。


水無月に想う
六月に入った、日本では水無月とも表現される。
何で梅雨の最中やのに”水無”月やねん!と、思い続けていた。
資料によれば、無(な)は古語における連体助詞で現代の、”の”に当たるという。
水の月ならば、梅雨も田んぼの水張りも合点がいく。
ところで、関東の梅雨入りは発表されていないが、
関西は5月16日に梅雨入りし、平年の梅雨明けは7月19日、
今年はメリハリがハッキリした梅雨で、コロナと共に
熱中症も豪雨災害も警戒が必要のようです。
何で梅雨の最中やのに”水無”月やねん!と、思い続けていた。
資料によれば、無(な)は古語における連体助詞で現代の、”の”に当たるという。
水の月ならば、梅雨も田んぼの水張りも合点がいく。
ところで、関東の梅雨入りは発表されていないが、
関西は5月16日に梅雨入りし、平年の梅雨明けは7月19日、
今年はメリハリがハッキリした梅雨で、コロナと共に
熱中症も豪雨災害も警戒が必要のようです。
