窮すれば通ず

2018年01月29日

Posted by kennakasho at 20:02Comments(0)雑感
寒波の居座りが続き、三寒四温のフレーズが待ち遠しい今日此の頃、北部では雪下ろしにご苦労や悩みがあるのではと推察します。

今日のFacebook友達の投稿に感心しました。

困った、困ったから頭を働かすと通じることがわかりました。

一度見て下さい。

          雪下ろし




寒波が居座っています

2018年01月27日

Posted by kennakasho at 10:51Comments(0)俳句
 ちょっと堪える寒波の居座りです。
暖房していない部屋では動くたびに露出した顔や手に冷気を感じます。

それでもこの寒波をやり過ごせば、春が少しづつ顔を覗かせるでしょう。

     塩梅を 尋ねてくれる マスクして
      言葉毎 マスクが弾む 立ち話
      常套句 今年は寒い 肩すぼめ


      寒椿 雪より早く 落下する
      椿落つ そっと降り寄る 雪有りて






年令を重ねても!

2018年01月23日

Posted by kennakasho at 10:29Comments(0)高齢者
 現役時代、関係会社への出向でお世話になったN部長から賀状の返信が昨日届いた。その抜粋

 「北朝鮮がロフテッド軌道でミサイルを発射したが、ニューヨークまで届く能力があるか話題になった時、平壌とニューヨーク間の地球面の距離を各々の緯度と経度から計算したりロフテッド軌道の高度、距離、時間から通常軌道の場合の飛距離を計算したりして楽しみました。地図に正距方位図法(中心からの方位と距離が正しい)があることをしりました。こちらは新年早々大雪になりましたが住んでいる所は20cm位しか積もらず除雪は程よい運動になりました」

間もなく80歳に成られるはず、技術畑とは言えこの知的好奇心と除雪労苦を運動になったとする捉え方、凄い!

スキーに行った宿に飾ってあった屏風の”ちょっと青い詩”を
思い返し、気持ちが老けないよう心掛けたいと思った。





寒中の晴天

2018年01月20日

Posted by kennakasho at 10:46Comments(0)俳句
寒晴れは 最強寒波の プロローグ


寒晴れの びわこ舞台の 光跳ね


寒晴れに 琵琶を見下ろす 比良白し



今シーズン2箱目の「衣類に貼るカイロ」を買いに行きます。(寒さに弱い高齢者)


シンクロ度合いが半端じゃない!

2018年01月18日

Posted by kennakasho at 21:23Comments(0)雑感
 大阪府立登美丘高校ダンス部は数年前から、春、夏の日本高校ダンス選手権で優勝、準優勝など抜群の成績を残し、年末の紅白歌合戦にも郷ひろみの歌とコラボレートしてさらに知名度を上げた。しかしおじさんの中では「高校生」を感じなかった。
 ところが今回、
Youtubeで
ハリウッド映画とコラボレーションの映像
を見た!学校の制服での演技である。彼女らは高校生です。