スマホに受診を促される
先週18日午後外出先で胸苦しい思いがして、しばらくの間休ませてもらった。熱中症になったのかも知れないと、水分補給と身体を冷やして2時間ほど安静にしていた。
19日朝、スマホの通知一覧に「心拍の不規則」の表示されており、詳細を見ると昨日から5回検出されていた。

appleウォッチで心電図を測ると心房細動が検出さrた。

近くに水曜日の14時30分から診察のある循環器内科を見つけ予約を入れた。
心電図測定、血液採取、レントゲン撮影、さらに土曜日に心臓エコー検査、心電図測定を受診。医師からは「心房細動が出ている、細動が頻繁に起こると血液が淀んで塊になり易く、頭に飛ぶと心原生脳梗塞になり寝た切りもしくは歩行に介助が必要になる」との事で、抗不整脈薬と抗血液凝固薬を処方された。
appleウォッチで測定した心電図(30秒測定)
測定日2023年7月19日
測定日2022年5月7日
測定日2023年7月19日

測定日2022年5月7日

何故か勧進帳の安宅関を連想
自治会行事で大津市歴史博物館において
「江戸時代の初め頃の膳所藩について」という演題の講演を聴いた。
講演後、「三井寺の唐時代のパスポート」というミニ企画展を覗いた。
展示品9点が全て国宝という唐時代の公文書として極めて貴重なものらしい。
現在、中国歴史書「資治通鑑」読書会で悪戦苦闘しているが、本展示の「越州都督府過所」と「尚書省司門過所」は「原本」「翻刻」「翻訳」さらに「図解」まで一連に展示され非常に理解しやすいものだった。
さらにパンフレット『国宝 越州都督府過所・尚書省司門過所 園城寺蔵』(16頁 オールカラー)が配布されており、非常に分かり易くお値打ちものです。
中国国内を移動する際の関門を通る許可書を携えて巡礼求法するを思うとき、歌舞伎勧進帳の安宅関の段を連想した。

我、曾祖父になる!
6月22日、孫に女の子が授かりました。
私にとっては曽孫です。健やかに成長してくれて「ひい爺ちゃん」と
呼んでくれるようになるまで、達者でおらんとと思う
梅雨晴れ間 「母子ともに」の報せ 曾祖父となる 
夏至の日の スマホに届く 曽孫かな
赤子抱く 孫も親となるかな 半夏生

夏至の日の スマホに届く 曽孫かな

赤子抱く 孫も親となるかな 半夏生

R5水無月俳句
古希を過ぎたものが軟式野球を楽しんでいる、打ちあがった球を捕球しようとするが衰える運動能力に動体視力、思わず笑いが起こるプレーを楽しんでる。
最近の雨は男性的で雨上がりには橋桁が短く見えるほど琵琶湖の水位が上がったと分かる。
アジサイは雨の中で魅力的だ、その昔のデートは趣を感じた。<

最近の雨は男性的で雨上がりには橋桁が短く見えるほど琵琶湖の水位が上がったと分かる。
アジサイは雨の中で魅力的だ、その昔のデートは趣を感じた。<
凡フライ 六月の風に 珍プレー
雨去りて 琵琶湖満々 太公望
紫陽花も 心も揺れる 雨デート

雨去りて 琵琶湖満々 太公望

紫陽花も 心も揺れる 雨デート
