霜月俳句(3)
2020.11.26皇子が丘公園
晩秋の 忘れボールや 青の色
声もなき 秋の終わりの ボールあり

餌もなき プールに浮かぶ 水鳥は
何処から? 湖の住処は? 鴨四羽

晩秋の 忘れボールや 青の色
声もなき 秋の終わりの ボールあり

餌もなき プールに浮かぶ 水鳥は
何処から? 湖の住処は? 鴨四羽

神社参道を駆け上がる?
昨日、午後から時間が出来たので、
京都の野球仲間から
「階段ダッシュの適地が皇子が丘公園にある」
と聞いていたので行ってみた。
場所は早尾神社の参道、
50段を過ぎると息が上がって、
ダッシュどころか這い上がり。
時間をかけて何とか5往復、
お参りをして終了。
京都の野球仲間から
「階段ダッシュの適地が皇子が丘公園にある」
と聞いていたので行ってみた。

場所は早尾神社の参道、
50段を過ぎると息が上がって、
ダッシュどころか這い上がり。
時間をかけて何とか5往復、
お参りをして終了。
6年間の大宇宙航海を終える
2020年12月6日2:00 - 3:00
「はやぶさ2」が持ち帰るカプセルがオーストラリアに
着地する予定日時です。
6年間の宇宙大航海のクライマックスだ
専門家の方々にはカプセルの中身がどうか?
でも素人の凡人には宇宙の壮大なメカニズムを
駆使しながら3億㎞往復の旅は只々ロマンでしかない。
カプセルが予定地点に帰還すれば良い。
はやぶさ2
「はやぶさ2」が持ち帰るカプセルがオーストラリアに
着地する予定日時です。
6年間の宇宙大航海のクライマックスだ
専門家の方々にはカプセルの中身がどうか?
でも素人の凡人には宇宙の壮大なメカニズムを
駆使しながら3億㎞往復の旅は只々ロマンでしかない。
カプセルが予定地点に帰還すれば良い。
はやぶさ2
霜月俳句(2)
古の門 令和紅葉 被るなり

音もなく いつの間にやら 落葉す

塀越えて 映える紅葉 役者かな

焼き討ちも 令和の秋の 比叡かな

主なき 家を取り巻く 秋深し

ドライブ紅葉巡り
11月14日、愛宕神社へお詣りするため唯一の駐車場が3台前で満車!
週末で紅葉の最盛期の京都は駐車の煩わしさが付きまとう。
そこでドライブと車窓から紅葉を楽しむことにした。
清滝、化野念仏寺、嵯峨釈迦堂、大覚寺、仁和寺、竜安寺、大覚寺、植物園などを横目に宝ヶ池へ、

昼食後、八瀬・大原、三千院、大原小出石、百井、大見・尾越、ここから久多へ抜けたかったが、道に
自信が無く百井まで引き返す。


百井峠、花脊峠を越えて花脊別所、花脊大布施から京北町上黒田、常照皇寺で下車、

その後、
山国、細野、北区小野、中川、梅ケ畑、高雄、鳴滝、福王子を経て京都市街に戻ってきました。

週末で紅葉の最盛期の京都は駐車の煩わしさが付きまとう。
そこでドライブと車窓から紅葉を楽しむことにした。
清滝、化野念仏寺、嵯峨釈迦堂、大覚寺、仁和寺、竜安寺、大覚寺、植物園などを横目に宝ヶ池へ、

昼食後、八瀬・大原、三千院、大原小出石、百井、大見・尾越、ここから久多へ抜けたかったが、道に
自信が無く百井まで引き返す。


百井峠、花脊峠を越えて花脊別所、花脊大布施から京北町上黒田、常照皇寺で下車、

その後、
山国、細野、北区小野、中川、梅ケ畑、高雄、鳴滝、福王子を経て京都市街に戻ってきました。
