花見落語

2014年04月06日

4月5日、大阪天満橋のホテルで「桂文我」の花見落語があった。
ホテルは落語で伏見から大坂へ下る「三十石船」にも出てくる天満の八軒家浜が目の前で、大川の向岸には桜並木が有り、それを愛でる遊覧船が川を行き来している。

花見落語花見落語花見落語

落語会も”大阪”、”花見”に因んだネタで
花見落語
「貧乏花見」(桂雀五郎)、貧乏長屋の連中が見えを張って花見に連れ立ちてんやわんや

花見落語
「牛の丸薬」(桂宗助)、土で出来た大和炬燵が雨でグズグズに、これを指で丸めて薬に見立て、一儲けした「懐が温なった」「元は炬燵」とオチが判り易い。

花見落語
「百年目」(桂文我)、商家の旦那の懐の深い噺。
「花の都」(桂文我)、お百度参りの満願に不思議なセンスを授かり金儲けをし、生意気な花魁を懲らしめる噺、の四席。


同じカテゴリー(落語)の記事画像
落語の怪談噺
ライブはええなぁ
桂春蝶の落語でコロナを切る
桂春蝶の生落語を聴く②
桂春蝶の生落語を聴く
日本人は人情噺がお好み!?
同じカテゴリー(落語)の記事
 落語の怪談噺 (2024-08-04 14:41)
 ライブはええなぁ (2023-06-13 09:52)
 桂春蝶の落語でコロナを切る (2020-10-25 11:18)
 桂春蝶の生落語を聴く② (2020-06-22 09:47)
 桂春蝶の生落語を聴く (2019-12-22 15:59)
 日本人は人情噺がお好み!? (2019-07-21 15:46)


Posted by kennakasho at 10:37│Comments(0)落語
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。