定例サロン(3月13日)
2014年03月14日
朝から春雨が降る少し出にくい日である。
12時半、たまり場のスモールオフィスには事務局長のNさんが既に入られて、大津ボランティアセンターへ来年度の団体登録とボランティア活動保険の手続きをしておられた。
毎月第3水曜のウォーキングを4月は「京都賀茂川半木の道の枝垂れ桜」を目当てに第1水曜の2日に実施予定。
料理教室は4月から会場を膳所公民館に変更。26年度総会は4月24日に開催。4月10日にワンコインパーティーを実施する。などの報告・連絡があった。
本日のテーマトーク(話題提供)は『「私の癌体験」~転ばぬ先の他山の石として~』と題して中山孔明氏が講師である。昨年10月10日にも「生活習慣病について」でお話を頂いた。軽妙洒脱、歯に衣着せぬ語りは聴くものを飽きさせず、中山ワールドに引きずり込まれる。
・加齢とともにがん罹患率が上がり、癌死は飛躍的に多くなる
・心臓を除くあらゆる部位に癌はできる
・癌は直接浸潤と転移で進展する
・あらゆる癌において男性の罹患率が女性より高い
・早期発見ほど5年生存率は高い
・外来より検診での癌発見が多い
・癌の告知を受けたら1周間は何もしない、その後自分の命をどう活かすか考える
寿命のあることを思うと癌という病は「生きる」意味をフォーカスしてくれ悪いことではないと思える。
12時半、たまり場のスモールオフィスには事務局長のNさんが既に入られて、大津ボランティアセンターへ来年度の団体登録とボランティア活動保険の手続きをしておられた。
毎月第3水曜のウォーキングを4月は「京都賀茂川半木の道の枝垂れ桜」を目当てに第1水曜の2日に実施予定。
料理教室は4月から会場を膳所公民館に変更。26年度総会は4月24日に開催。4月10日にワンコインパーティーを実施する。などの報告・連絡があった。
本日のテーマトーク(話題提供)は『「私の癌体験」~転ばぬ先の他山の石として~』と題して中山孔明氏が講師である。昨年10月10日にも「生活習慣病について」でお話を頂いた。軽妙洒脱、歯に衣着せぬ語りは聴くものを飽きさせず、中山ワールドに引きずり込まれる。
・加齢とともにがん罹患率が上がり、癌死は飛躍的に多くなる
・心臓を除くあらゆる部位に癌はできる
・癌は直接浸潤と転移で進展する
・あらゆる癌において男性の罹患率が女性より高い
・早期発見ほど5年生存率は高い
・外来より検診での癌発見が多い
・癌の告知を受けたら1周間は何もしない、その後自分の命をどう活かすか考える
寿命のあることを思うと癌という病は「生きる」意味をフォーカスしてくれ悪いことではないと思える。
Posted by kennakasho at 11:02│Comments(0)
│おやじのたまり場