凄い人!

2017年08月07日

 8月5日、京都府立図書館において「見えづらい人のための視覚補助具の使い方」講座に参加した。

 最近、白内障の手術をして、クリアに見えるようになったが、保険の効く単焦点
レンズのため、ピント調節機能を眼鏡に頼らざるをえない。こんな私は「見えづら
い人」かもしれないと講座に参加した。 が、視覚障害の方が新聞などを読める
ように成るための講座で場違いを感じたが、厚かましく社会勉強になればと開き
直った。


 講師の森田茂樹氏は今年70歳、網膜色素変性症患者で視覚障害1級の
状態にあって、視覚障害の方達のケアを行っておられる。

凄い人!

 24年前に視力低下を自覚し診断、病名と共に治療法がないことを告げられ、
翌年、業務遂行が不可能になり退職される。
  障害者申請で役所任せによる不当扱いが二度あってから、法令、省令、
 通達などを入手し役所を動かしたり、
  拡大読書器のメーカーと患者立場からの改善改良の取り組みを重ねたり、
  拡大読書器を所有しながら「上手く出来ない」と諦めている人に、自宅に
 非営利の拡大読書器展示ルームを開設し情報提供したり、
  通っていた京大病院に自身の体験を「同じ患者さんに情報提供したい」と
 外来に併設する「ロービジョンケア」のボランティアを始めたり、
  「ロービジョンケア」ボランティアの実績から京都府立病院眼科のロービ
 ジョン専門外来を担当したり


 講演の話を聴き進む内に、これは正に森田さんの不屈の生き様を
語られているように響いてきました。

凄い人!

 


同じカテゴリー(ICT&SNS)の記事画像
少し便利、少し楽しい、スマホ
スマホは植物図鑑!
スマートウォッチに感謝!
ちょっぴりボランティア再開
間違いは残すな!
キャッシュレス①
同じカテゴリー(ICT&SNS)の記事
 少し便利、少し楽しい、スマホ (2024-08-01 17:51)
 スマホは植物図鑑! (2022-04-14 09:19)
 スマートウォッチに感謝! (2021-10-03 12:26)
 ちょっぴりボランティア再開 (2021-06-18 10:25)
 間違いは残すな! (2021-03-29 11:15)
 半年ぶりのリアル会議 (2020-08-13 08:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。