終わってしまえば--------
2017年01月17日
1月12日「おやじのたまり場」のサロン活動日。講師を招いての講演会当番で、滋賀大名誉教授A先生にお願いをしていた。
14時30分の予定時間の少し前に会議室を出て先生の到着を待っていたが、30分になって携帯に電話を数回入れたがいずれも応答なし、
会場では休憩時間を延長したり、場を繋いでくれたり、後の議題を繰り上げる段取りなどしてくれていた。
A先生の午前の予定が関西大学の講義と聴いていたので、関西大学に「先生は予定の講義を終えられたか?」電話を入れる。「14時頃終わられた」 「えっ!なんで!」こらあかん議題を入れ替えよ!と会場へ戻るべく振り返ると先生とバッタリ!
会話を交わすのもそこそこにUSBを受取りPC ,プロジェクターなどをセッティングし講演が30分遅れでスタート。
講演は「景観探偵学のすすめ」、わかりやすく興味を引く内容でかつ知的な考察を地理と歴史の融合させる中でお話いただき、参加者の共感は多かった。
やれやれ、よかった。
14時30分の予定時間の少し前に会議室を出て先生の到着を待っていたが、30分になって携帯に電話を数回入れたがいずれも応答なし、
会場では休憩時間を延長したり、場を繋いでくれたり、後の議題を繰り上げる段取りなどしてくれていた。
A先生の午前の予定が関西大学の講義と聴いていたので、関西大学に「先生は予定の講義を終えられたか?」電話を入れる。「14時頃終わられた」 「えっ!なんで!」こらあかん議題を入れ替えよ!と会場へ戻るべく振り返ると先生とバッタリ!
会話を交わすのもそこそこにUSBを受取りPC ,プロジェクターなどをセッティングし講演が30分遅れでスタート。
講演は「景観探偵学のすすめ」、わかりやすく興味を引く内容でかつ知的な考察を地理と歴史の融合させる中でお話いただき、参加者の共感は多かった。
やれやれ、よかった。
Posted by kennakasho at 09:30│Comments(0)
│おやじのたまり場