発見!

kennakasho

2021年12月30日 12:23

 昨日(29日)、12日以来のウォーキングに出た。
近江大橋を草津方面に渡って唐橋を回るコース。

唐橋まで来ると東詰で橋の拡幅工事のため
北側の歩道が通行止め、南側歩道に迂回させられた。

 唐橋を渡るとき「唐橋の擬宝珠はいろんな年代の
ものが有る」と聞いてチェックしたことが有る、

滅多の通ることがない南側の擬宝珠をチェックしてみた。
発見!一番古いと言われる江戸文政年間の擬宝珠があった。

 幕府から保護監理を命じられていたとされるが、
擬宝珠には「膳所藩主本田康禎」「奉行・・」「見廻・・」
「文政十・・八月吉日」などの文字が確認できる。

 本田康禎は1806〜1847の第12代藩主
 文政10〜は西暦1828〜








関連記事